top of page
葉っぱ
高齢者夫婦 トレッキング

相続のことでお困りなら
​相続税に強い高橋周衛税理士事務所へ

顧客第一をモットーに、親身で温かみのある対応を心掛けています。

新潟市 相続や事業承継のご相談は地元密着の高橋周衛税理士事務所へお任せ

​こんなお悩みありませんか?

Problem

遺産相続

遺言書が見つかったが、内容に納得できない

相続人同士で分割方法について意見が合わない

相続税がいくらかかるのか見当がつかない

被相続人に借金があるかどうか分からない

不動産の名義変更手続きが複雑で進められない

三世代家族
税理士

遺言・生前贈与

有効な遺言書の書き方を知りたい

妻を成年後見人に選任したい

相続トラブルを防ぐための遺言内容をどう決めればよいか悩んでいる

生前贈与にかかる贈与税の計算方法が分からない

子どもや孫に住宅資金を贈与する際の特例を利用したい

戸籍謄本・証明書

本籍地が遠方にあり、戸籍謄本を直接取りに行けない

相続手続きに必要な戸籍が複数市町村に分かれていて収集が大変

亡くなった方の出生から死亡までの連続した戸籍を取り寄せたいが、どこから請求すればいいか分からない

平日は役所に行く時間がなく、郵送請求のやり方も難しい

税理士

​業務内容

Business content

新潟市 相続や事業承継のご相談は地元密着の高橋周衛税理士事務所へお任せ

相続のお悩み、私たちが解決します!

相続に関するご相談は、無料で承っております。

相続 イメージ

相続は、大切なご家族が亡くなられた瞬間から始まります。お通夜や葬儀が終わった後も、相続税の申告や遺産分割協議、不動産や預貯金の名義変更など、多くの手続きを進めなければなりません。これらは民法や相続税法などの法律に基づき、期限内に行う必要があります。期限を過ぎてしまうと、余計な税負担や不利益が生じる場合もあります。また、相続の手続きは複雑で精神的な負担も大きく、ご遺族だけで対応するのは大変です。高橋周衛税理士事務所では、豊富な経験を活かし、相続税申告から各種手続きまで丁寧かつ迅速にサポート致します。安心してご相談ください。

ご依頼までの流れ

Flow

​01

ご相談

​まずは、お電話かメールでご相談ください

02

面談

​さらに詳しく面談でお話を伺います。

​03

報酬額のご提示

面談の内容をふまえて、税理士報酬を提示させていただきます。

​04

​調査開始及び、証明書準備、現場確認

基本的調査を開始させていただき、公的資料も準備させていただきます。

不動産評価のため必要に応じて現場確認させていただきます。(不動産評価、有価証券評価)

​05

遺産分割協議書作成

必要に応じて、遺産分割協議書を作成致します。

​06

書類作成

申告書作成後、説明させていただき、内容をご確認していただきます。

​07

​書類の提出(電子申告)

各書類を関係先へ提出し手続きは完了となります。

​08

完了報告他

完了報告後、成果物を引き渡しさせていただきます。

​相続登記、預貯金等の名義変更についてアドバイス致します。

葉っぱ

お問合せ

Contact

新潟市で税理士をお探しなら地元密着の当事務所へ
お気軽にお問い合わせください。

0256-72-4521

​ごあいさつ

Greeting

高橋周衛税理士事務所

新潟市にある高橋周衛税理士事務所は、民間企業で20年間営業職を務めた経験を活かし、中小企業の皆様に寄り添った経営・会計税務・労務のサポートを行っております。

 

現場感覚を大切にし、実務的かつわかりやすいアドバイスを心がけています。近年は相続や事業承継のご相談が増えており、円滑な世代交代と企業の成長を支えるための対策支援にも力を入れています。信頼できるパートナーとして、皆様の経営を全力でサポート致します。

 所長税理士  高橋周衛

​所長プロフィール

所長税理士 高橋周衛

【関東信越税理士会所属 登録番号:86936】

1976年

新潟大学工学部卒 民間会社勤務

1996年

税理士試験合格

1998年

税理士事務所開業

1999年

行政書士登録

2005年

CFP取得

2010年

農業経営アドバイザー取得

一般社団法人全国農業経営コンサルタント協会会員

​事務所概要

Overview

商号

高橋周衛税理士事務所

所在地

〒953-0041 新潟県新潟市西蒲区巻甲4140-1

TEL

0256-72-4521

​FAX

0256-72-4546

メールアドレス

対応可能時間

平日8:30~18:00

業務概要

相続税申告

決算申告
税務相談
記帳代行
法人設立
相続、遺言手続

bottom of page